|
もうすぐ1年の半分が終わろうとしてます。この半年分の査定が始まります。生まれて初めてポートフォリオなるものを作りました。写真の選定からレイアウト、フォントまで細かく指摘をうけてほぼ、1週間がかりです。先生がとてもポートフォリオの出来上がりに気を配っていて、注意深く何度も確認をしてくれます。この作品集が後の僕達の進路をきめるのでとても大切なものだといってました。このポートフォリオが良くないと面接にさえこぎつけないこともあるそうです。 僕はわかりやすく1ページに3枚。作業前、作業中、作業後でシンプルにまとめました。まだまだ家具のイントロダクションなどで物足らないところがありますが、これから1週間かけて練り直したいと思います。 作業前 ![]() 作業中 ![]() 作業後 ![]() ミラクルです。 本当はそがれているカーブのラインに沿って最小限の大きさでパッチを埋めなければならないのですが、へたくそな僕は3日費やし、4個目にしてやっと収まったのでした。 半べそです。 今週はトレイのベニヤ表面のわれとはがれてなくなったところの修復をしていたのだが、きれいにパッチが収まらず試行錯誤の末まあまあというところまではこぎつけた。先生に見せると「いんじゃない。」とせっけない返事。カチンときて、もう一回やろうとしたら、「OK」とのこと。うまくなるまでには何年もかかるからまた別の機会に練習しなさいとのこと。メイキングのインレイやマーケトリーなど(ベニヤのくりぬいた形で木の中に埋め込んだりして色の違いを利用して装飾する方法。)毎日それだけを作業して何年もやってる人とは同じレベルにはならないのかもしれない。これはこれからの修復で避けては通れない項目のひとつなのでじっくり取り組んでいこうと 思います。 前回の話のキクイムシがとおった跡の写真。 ![]() 流れるような線が見えると思うのですが、もしこれがカットした木の中に虫が通ったラインなら このように流れるような線は見えないと、おっしゃってました。虫が食った後でこの木をカットしたからこのように見えると。つまりこの木は再利用された可能性が高いと。こいうふうに年代を推定していくのだそうです。 次回はクマコさんのリクエストにお答えして道具を紹介します。
by scott_hachisuka
| 2006-02-03 06:23
| 家具
|
ファン申請 |
||