|
今日は雑記という感じです。 早いもので、スタートして2週間が過ぎました。 あと10週間で終わりです。 だんだんコチラも暖かくなってきて、日中は半そでで過ごせます。 ただ風が冷たいと、僕ら日本人はやっぱり長袖ですね。 クラスメートは絶えず半そでで、太陽を見ながら「ラブリー」を連発。 休み時間もきっちり30分間テラスから帰ってきません。 アメリカ人はサングラスをかけて、外のテラスで昼食。 青い目は太陽光線がとてもまぶしいらしく、 彼らからすれば、ただただまぶしいのでグラサンかけてるのですが、 僕から見ると、どうしても、場違いな感じがしてなりません。 サングラスしながら、昼食とるぐらいなら、 中で食えばいいのに。と思ってしまいます。 そんなことを考えてたら、隣のアメリカ人に、あなたアメリカ人嫌いでしょうと 言われてしまいました。 考えてることが素直に顔に出てるのかと思って、 ビックリしました。 「僕ら」というのは、今短期のコースで日本人の女性の方が、 作品を作りに学校に来ていて、遠くから聞こえる日本語が とても新鮮です。 といっても、話すタイミングを外していて、結局はなしをしていませんが、 いい機会なので、ゆっくり話をしてみたいと思います。 去年は僕以外に2人の日本人がいて、いつも彼女達と一緒に 昼食をとっていたので、懐かしい感じです。 今年はアジア人は僕1人です。 そういえば去年は5人くらいいて、ほっとする瞬間が良くありました。 いろいろ話が飛びますが、 それにしても、英語力の不足を実感する今日この頃です。 会話の8割は理解できるし、いいたいこも何とかいえるのですが、 微妙なニュアンスの受け取り方がわからないのです。 イギリス人は結構とうまわしな言い方をしますので、 真に受けて全部本当だと思ったらおおまちがいですし、 謙虚に受け止めて丁度いいくらいです。 ですが、単語を聞いて追っかけてるうちに、 結局、何が言いたいのだろうと思って、終わる事が多いです。 相手も、はっきりこうしろとは言いにくいとき、 言い方が中途半端になるので、 受け取り手のコチラが、わけわからなくなるのです。 去年の今頃に比べれば、伸びてはいますが、 まだまだ、打ち合わせや、交渉ごとをスムーズにするところまでは行きません。 就職が決まって、落ち着いた時間が取れたら、 この辺の英語をきちんと勉強したいと思う今日この頃です。
by scott_hachisuka
| 2007-05-04 05:52
| 学校
|
ファン申請 |
||