|
先週はきつかった。 1週間サンデイングです。 サンドペーパー(紙やすり)で 毎日毎日ペーパーがけ。 一日6時間はやってたから、 手ははれるし、肩はこる。 この世界の厳しさみたいなものを ひしひしと感じた1週間でした。 ドミニクやケイトなど、 いま前線で活躍している人たちからすると、 時代はすこしづつ変わってきたそうです。 単純作業も意味といろんなレシピを 教わってできるのだから そんなに悪くないよ。 たった1週間じゃない。 彼らが見習いの時代には、 毎日ペーパーがけのような 単純な仕事を1年以上はやったそうです。 下準備と単純作業。 学校で修復を教わると言うことは、 そんなに一般的ではない時代でした。 弟子入りして 言われたことをやって 繰り返す。 そういう時代だったそうです。 日本だけではないんですね。 何事も下積みはついて廻るし、 その姿はしっかり見られてますから、 きちんとできなければ、 それ以上の仕事もさせてもらえないことは 言うまでもありません。 それでは 僕の中で葛藤が無く、 毎日ペーパーがけしていたか? そんなことありません。 なんども、このワークプレイスメントを辞めて、 学校の授業に戻ろうと思いました。 毎日貴重な時間ですから。 だけど、この仕事も締め切りの迫っている彼らにしたら 同じだけ重要な仕事です。 ただ、 毎日2時間かけて工房にやってきて、 6時間ペーパーがけやってまた 2時間かけて家に帰って。 何やってんでだろう。 それでも、この1週間できっちり仕事を終え、 次のステージに入りました。 これでまた、学校に戻ったとき 修復を出来る喜びが増えることだと思います。 やれやれやっと週末に入って一休み。 少し学校に行ってペーパーワークをやろうと 思ったのですが、学校に行く途中、 車がオーバーヒート。 完璧にとまりました。 来週またピートに見てもらいます。 今度こそしっかり直って、 何一つ問題なく乗りたいものです。 結構この車には 愛着があります。 こんなにゴタゴタしても イギリスに来て 初めて買った車だし、 今までも何だかんだあっても ずっと走ってきてくれたので、 またなおして走るなら乗りたいなと 今はそう思います。 もう、何だかゴタゴタも慣れてきて、 そんなに動揺することも なくなりました。 とりあえず、事故にもならなかったし、 この程度ですんでよかったとするか、 そう思っています。 みなさん、車はやっぱり新車ですね。 それでは、また今週も頑張りましょう。
by scott_hachisuka
| 2007-01-29 08:10
| イギリス
|
ファン申請 |
||